今回も裁判員制度と難しい問題ですが、挫けそうになる心を鼓舞して頑張りましょう。参考に簡単な陪審制と参審制と裁判員制度の違いを末尾に付記しています。
キーワードを以下に列記します。
criminal proceeding : 犯罪訴訟手続き
trial : 裁判、公判、審理
judiciary: 裁判官、司法部、司法権
(三権の他の二つは*executive 行政, legislature 立法)
heinous crime : 極悪犯罪
public prosecutor : 検察官
suspect : 容疑者、被疑者
witness : 証人
objective evidence : 客観的証拠、事実に基づく証拠
interrogation : 取り調べ、尋問
false confession: 虚偽の自白
gruesome : ぞっとするような、恐ろしい
pass death sentence : 死刑判決を下す
hand down : (判決・評決を)言い渡す
Asperger's syndrome:アスペルガー症候群(Wikipedia要約:興味・コミュニケーションについて特異性が認められる広汎性発達障害である。興味ある特定分野について驚異的な集中力と知識を持つ。一般的な自閉症と異なり、他者との会話忌避、言語障害、知的障害はない。日本、米国・世界保健機構などの公式文書では自閉症とは区別される。)
autism : 自閉症
ruling : 裁定、決定、判断
defendant : 被告(人)
file a suit :告訴をする
gag order : 箝口令、公表禁止令
陪審制度と参審制度とっ裁判員制度
裁判官関与 有罪無罪 量刑 任期 選任
陪審制度 陪審員のみ 判断する 判断しない 事件毎 無作為
(アメリカ、イギリス)
参審制度 裁判官と共同 判断する 判断する 任期制 団体等推薦等
(ドイツ、フランス、イタリア等)
裁判員制 裁判官と共同 判断する 判断する 事件毎 無作為
(日本)
参考:
裁判員が関与する裁判:刑事事件の内、殺人罪、強盗致死傷罪、傷害致死罪、現住建造物等放火罪、強姦致傷材、危険運転致死罪、保護責任者遺棄致死罪など地方裁判所が受理する刑事裁判第一審のみ。
コメントをお書きください
seks telefon (金曜日, 03 11月 2017 21:58)
niekauteryzujący